top of page
検索

バイブコーディング

  • yoji60
  • 3月30日
  • 読了時間: 1分

「バイブコーディング(Vibe Coding)」は、OpenAIの共同創業者のコンピュータ・サイエンティストであるAndrej Karpathyが名付けた言葉で、AIを活用してソフトウェア開発を劇的に効率化する手法を指す。

具体的には、大規模言語モデル(LLM)や生成AIがコードの大部分を自動生成し、開発者がその「雰囲気(vibe)」や方向性を指示するだけでアプリやサービスを構築できるというものだ。

テスラでAIのオペレーションを5年間率いたKarpathyは、「バイブコーディングは実はコーディングではない。ただ見たり、言ったり、実行したり、コピーペーストしたりする。それでほぼ動作する。」とXにポストした。生成AIへのプロンプトを工夫すればプログラムが生成されることから、「今、もっとも流行のプログラミングは英語である」とも述べている。

 
 
 

最新記事

すべて表示
AIが予測するスタートアップの成功確率

スタートアップや投資に関する過去のデータを提供していたCrunchbaseが2月にAIを活用してスタートアップの将来の予測を行うサービスの提供を開始した。同社のAI予測ツールは、起業家や投資家にとって重要なサポートツールとなる。 ・このスタートアップは成長しているのか?...

 
 
 
トランプ政権とシリコンバレー:テック業界の新時代の幕開け

1月20日、ドナルド・トランプが米国の第47代大統領に就任した。この歴史的瞬間に注目を集めたのは、テスラのCEOイーロン・マスク、アップルのCEOティム・クック、アルファベット(グーグル)のCEOスンダル・ピチャイテック、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス、メタプラットフォーム...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Social Icon
  • Black LinkedIn Icon
bottom of page